翻訳書


翻訳された海外書籍を取り扱うページ。

日本語に訳されたものが対象なので、[仏→英]や[露→英]に翻訳されたものなどは洋書のページで扱います。

 

どれもこれも貴重な本ばかり。需要増でもっと出て欲しいところですが……。

もくじ:

■ソ連の航空機 その技術と設計思想

■モスクワ上空の戦い 知られざる首都航空戦1941~1942 防衛編


■ソ連の航空機 その技術と設計思想

書籍名

ソ連の航空機 その技術と設計思想

著者

アレクサンドル・S・ヤコヴレフ 

訳者

遠藤 浩 

出版社 原書房
出版年

1982年

書籍形式

ハードカバー, 284ページ

言語 日本語 (ロシア語)

『ソ連の航空機』という直球なタイトルが目を惹く書籍。タイトルの横には「ヤコヴレフ著」とある。そう、あのYakシリーズのヤコヴレフ氏が書いた書籍である。訳者あとがきによれば、1979年にナウカ出版局から刊行された『ソ連の航空機 (第3版)』を訳出したものだそうだ。

どういったことが書かれているかを全て紹介するのは難しいので、ひとまず目次から各章のタイトルを見てみて欲しい。

<序>ソ連航空発展の方向

第1章 ソビエト航空の誕生

第2章 機体とエンジンを国産に

第3章 航空技術の進歩

第4章 大祖国戦争

第5章 ドイツおよび英米の航空機

第6章 ソ連の技術思想の勝利

第7章 ジェット機の登場

第8章 世界最大の民間航空

第9章 航空人を育てたスポーツ航空

第10章 実験機、少量生産機、水上機

第11章 エンジンの自主開発

第12章 ソ連航空機の設計思想

第13章 ソ連航空機の性能向上

終章 これからの航空機開発


帝政ロシアからソビエトに引き継がれたもの、ソ連航空の立ち上げ、諸外国からどのように技術を吸収して力をつけていったのかなどが綴られている。

大祖国戦争からジェットの前までの章には、「どのようにして戦ったか」「勝因は何か」「他国空軍とどう違うのか」という話が並んでいる。それらの"主張"は読んでいてなかなか興味深いものであった。

章タイトルに並んでいる通り、戦争や軍用機だけでなく民間航空についても触れられている。自国の弱みを認めつつ、さらにこの方面で特に影響を与えた海外の機体は何だったかという話もされていて面白かった。

もちろん「それは流石に……」となる言い分、そして自国及び自設計局びいきな感などもあったが、それらを差し引いたとしても、十分おつりが来るレベルの貴重さがある。

「私は第三者視点からの事実のみが知りたい」「自国ageの内容なんて興味ない」という人にとっては、殆ど価値がないだろう。日本語にこだわらなければ、もっといい本がある。

しかし、彼らが「米英独の航空機をどう見ていたか」「自国の航空をどう見ていたか」などを覗き見てみたいのであれば、これほど良い本は他にそう無いだろう。何せソ連の著名な設計者が書いた本なのだから。それが日本語で読めるというのは、恐らくこの本以外にはそうない。

古い本だけあり、入手性も値段もやや難がある。近くの図書館にあればそちらを頼るのがよいだろうし、手に入れたいのであれば下記サイトなどを活用して、早めに手に入れた方が良さそうだ。
日本の古本屋で検索⇒[日本の古本屋]


※書影スペース
どうしようか悩んでるよ

書籍名

モスクワ上空の戦い 知られざる首都航空戦1941~1942 防衛編

著者

ドミートリィ・ハザーノフ (監修:アレクサンドル・ペレヴォースチコフ)

訳者 小松 徳仁
出版社 大日本絵画 
出版年

2002年 (原書1999年)

書籍形式

ソフトカバー, 152 ページ

言語 日本語 (ロシア語)

とても興味を引く書籍名をしているが、これは1999年にロシアで出版された『НЕИЗВЕСТНАЯ БИТВА В НЕБЕ МОСКВЫ 1941-1942 ГГ. Оборонительный период』を日本語に翻訳したものである。

著者のドミートリィ (ドミトリー/ドミートリーとも)・ハザーノフ氏は、ソ連機/ソ連空に関する書籍でしばしば目にする著者の一人である。同じ日本語訳された書籍には『クルスク航空戦』があり、他にも『Soviet Combat Aircraft of the Second World War (※共著)』やオスプレイから出ているソ連エース・親衛部隊をテーマにした書籍も手掛けている。

さて、それではこの本はどのようなものなのかと言えば……おおよそ書籍名の通りだ。モスクワ及びその正面で行われた航空戦にフォーカスしたものであり、その中でも開戦前から1941年12月までにかけての時期の話が綴られている。書籍名には"1942"とあるが、その年の話はこの書籍には含まれていない。

実はこの『~Оборонительный период (防衛編)』は前編にあたる書籍で、後編となる『~Контрнаступление (反攻? 反撃?編)』があるのだ。こちらはロシアでは2001年に出版されているようなのだが……残念ながら2024年現在でも日本語に翻訳されていない。

中身の話であるが、正直なところなかなかに”難しい本”である。文章が難解という訳ではないが、この書籍に書かれている情報を全て理解するには、当時のかの国の軍についてそれなりの知識と理解を要するのではないかと感じた。実際、管理人はこの本を2015年12月に購入し一度読んだのだが、当時は各所にあった航空機のエピソードを拾うことが精一杯であった。その後も数年おきに開いてちょっと読んだりしていたのだが、その度に新たな「発見」をしていた。勿論これは「当時知識が足りておらず飲み込めていなかった情報を、後から読み返した時にやっと理解できた」ということだ。

また戦史書であるためか、解説・紹介的な文章が殆どないことも難しさに拍車をかけている。ある程度の軍事知識は知っているものとして、淡々と物事を時系列順に並べられているところが殆どを占めている。読み物としての面白さがあるタイプの本ではない。

とはいえ、モスクワを巡る空の戦い─特に緒戦の大分苦しい時の話を日本語で読めるというのは、非常に貴重である。国内に出回る『独ソ戦』の書籍や雑誌の特集といえば、その大半がドイツ側の始点で話が進み、そしてそこに書かれている戦果などは、ソ連側の情報と照らし合わせて検証されていることは少ない。「ソ連側にどのような事情があり、問題を抱え、そしてそれに対処したのか」というのを読める本書は、資料的な価値は非常に高いと個人的には思う。

広く勧められるものではないにしろ、モスクワ航空戦への興味がある人には欠かせない一冊だろう。


メモ: * は入力必須項目です


以下追加用パーツ↓

書籍名

書籍名

著者

著者名

出版社  
出版年

20XX年

書籍形式

形式, ページ

ISBN  
言語 XX語→日本語